fc2ブログ

山旅ときめき紀行

中学、高校の同級生「渡辺国男さん」が
「山旅ときめき紀行」ー山は愉しみに満ちている
を、発刊しました。


DSCF4497.jpg


DSCF4499.jpg


DSCF4500.jpg


DSCF4501.jpg


学生時代は、勉強は出来ましたが、物静かな目立たない存在でした。
ところが、52歳で100名山、昨年74歳で300名山を完登し一つの締めくくりとして、本書を書いたとのことです。
かような行動力には、びっくりしました。

本は、大変読みやすいし、歴史や地図の記述等良く勉強されていると感心します。
面白い山旅の本です。

発行所 日本機関紙出版センター
電話 06-6465-1254
定価 本体1500円+税

近江八幡

団体旅行で近江八幡に行きました。
福井から貸し切りバスで約2時間です。
わりと近いが、初めて行きました。

この時期ですから、ほとんど雨降りでした。

はじめに、信長の館と安土城考古博物館を見学しました。

B近江1

この施設は、平成4年に開館されたもので、歴史的建造物ではありません。
しかし、滋賀の歴史や文化を知ることができます。
なかなか、自分では滋賀の歴史を勉強することがありません。

B近江2

幻の名城、安土城天主の再現です。

B近江4

お昼は、近江牛「毛利志満」でした。

B近江3

これは、3人前です。

午後から、近江八幡探索です。

B近江5

バスを、市営の観光駐車場に止めて、古い町並みを歩きます。
観光地は駐車場が遠いところが多いですが、この駐車場は便利です。
トイレもあります。

B近江7

面白そうな建物でしたが、入場料が費用なため行きませんでした。B近江6

私達が小さいころから使っている、メンソーレタムの会社です。
その他西川ふとん店の建物もありました。

B近江9

瓦を使った幾何学模様が綺麗でした。

B近江i8

B近江10

有名な八幡堀です。


近江八幡は、見るところがいっぱいあり、訪ねてよかった街です。
訪問者は、歴史の町並みをよかったと思うのでしょうか。
ほとんどの訪問者は、バームクーヘンで有名な「たねや」へ行き
両手に抱えられないほど買っていました。

しかし、私は、かように地域おこしをしている人々に感動します。
たしかに歴史がある。しかし、便利な駐車場を確保し、町を何時もきれいにしている。
ボランティアのガイドもいる。
きっと誰かがリーダーとなって引っ張り、地域の人々が協力しているのでしょう。
かような体制となれば、地方にも、もっと人は住んでいい街、訪ねていい街と
なると思います。
なかなか、地域おこしは大変だなと思うこのごろです。






長良川鵜飼

長良川鵜飼に行きました。
日本司法書士会連合会中部ブロック会総会が、岐阜市川原町の
「十八楼」で開催されその行事の一つです。

川原町は、深い歴史に包まれた、川のほとりの温泉町です。

鵜飼B18

鵜飼B17


鵜飼観覧船乗り場です。

鵜飼B16

「五木ひろし 長良川艶歌」の碑があります。

私たちは、「十八楼」からすぐ後ろの乗り場に出ました。

鵜飼B1

船に乗る前にトイレに行っておくよう案内がありました。

鵜飼B2

乗船ししばらく川に揺られていくと金華山の岐阜城が見えてきました。

鵜飼B3

中洲のようなところで停船です。
弁当をいただきます。

鵜飼S4

音楽が聞こえてきました。

鵜飼B5

上へ行ったり下がったり、なかなかサービスがいいです。

鵜飼B6

ビールを飲んだ人は、トイレ船へ行列です。

鵜飼B7

花火の合図で鵜飼船がやってきました。
大分長いです。

鵜飼B11

「付け見せ」といって、鵜舟が順次川を下り、鵜飼を行う様子を停泊したまま観覧船から見えます。
しかし、
暗いのと少し距離があります。
私のズームは伸ばして135mmです。

鵜飼B15

篝火が照らしてくれます。

鵜飼B8

「鵜匠」、「中乗り」そして「とも乗り」の3人が1組となって川を下っていきます。

鵜飼B11

5艙ほど下って行きました。
最後に、「総がらみ」といって、鵜舟が川幅いっぱいに並び
一斉に鮎を浅瀬に追い込みます。

鵜飼B9

約1時間半のコースです。
大慌てで船を下りた人がいました。

鳰の湖

「鳰の湖」(におのうみ)とは、琵琶湖の別名です。
「鳰」は鳥のカイツブリのことらしい。この鳥は、昔「ニオ」とよばれた。

「丘みどり」が歌う「鳰の湖」は、今年3月発売され、今年の
紅白歌合戦でも歌われるようです。
飛び立つ水鳥に男女の愛を重ねる歌となっています。
音域が広い歌ですが、気持ちのいい歌です。

この前、琵琶湖に行ってきました。

大津港から、外輪船ミシガンに乗りました。

ミシガン1

このパドルで船を走らせています。

ミシガン2

湖を「うみ」と呼ぶほど広いです。

びわ湖1

1時間ほどのクルーズでした。

びわ湖2


飛鳥2

飛鳥2に乗りました。
神戸から足摺岬沖まで行き神戸に戻る2泊3日のコースです。
長年の夢でした。
しかし期待が大きすぎたのか、今二つでした。

船は立派です。高級ホテル並です。

出発です。
ドラがなります。

飛鳥2 1

夕方、神戸港を出ていきます。

飛鳥2 2

大きい船です。
客室数は436です。

飛鳥2 3

デッキは12までありました。
エレベーターがあります。

飛鳥2 4

スカイデッキは見晴らしがいいです。

飛鳥2 5

映画館、図書館、ラウンジ、バー等設備はいいです。
携帯はつながりません。

飛鳥2 6

ショーは、「懐かし昭和の音楽史」で、伊藤ゆかりとデューク・エイセスが出演でした。
しかし、歌が少なく、当時のニュース映画が多く不満足でした。

飛鳥2 6

全長241mあり、散歩する人は多いです。

お客さんは、フルムーンの旅か女性年配者の友人が多いです。
事業で頑張っている息子さんが、親孝行の旅をしている人もいました。

飛鳥2 7

夕食は、ドレスアップしてダイニングルームでフランス料理でした。
味は期待外れで、接客も東南アジアの人の素人でした。

飛鳥2 8

朝、神戸に着きます。

飛鳥2


プロフィール

永田廣次

Author:永田廣次
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR