春の花
春の花といえば、桜、菜の花、チューリップでしょう。
福井では、未だこれらが本格的には咲いていません。
でも、自宅の庭を覗いてみると、名前のわからない花をふくめて
いろんな花が咲いていました。



山桜です。
今から30年ほど前、近くの山に行ったとき、
採って植えたものです。
陽当りのよい場所にあるので、毎年満開です。

この花は、名前がわかりません。
朝撮ったものです。

昼になると開いていました。

この花も名前が分かりません。
先ほどの花と同じようにも見えます。

全く名前が分かりません。

「さざんか」です。いけがこいににつかいます。

もう終わりの季節のようです。


この花も名前が分かりません。
上は昼、下は朝撮ったものです。

菜の花です。
雪降る前に、赤大根を買って、畑に置き土をかぶせておいたのですが、
調理する機会をのがし、花が咲いてしまいました。
もう「ズ」が入っているだろうと思いながらも調理しました。
ねばり昆布といっしょに一夜漬けにしたら、どうにか食べられました。


名前が出てきません。
「ユキヤナギ」でしょう。
福井では、未だこれらが本格的には咲いていません。
でも、自宅の庭を覗いてみると、名前のわからない花をふくめて
いろんな花が咲いていました。



山桜です。
今から30年ほど前、近くの山に行ったとき、
採って植えたものです。
陽当りのよい場所にあるので、毎年満開です。

この花は、名前がわかりません。
朝撮ったものです。

昼になると開いていました。

この花も名前が分かりません。
先ほどの花と同じようにも見えます。

全く名前が分かりません。

「さざんか」です。いけがこいににつかいます。

もう終わりの季節のようです。


この花も名前が分かりません。
上は昼、下は朝撮ったものです。

菜の花です。
雪降る前に、赤大根を買って、畑に置き土をかぶせておいたのですが、
調理する機会をのがし、花が咲いてしまいました。
もう「ズ」が入っているだろうと思いながらも調理しました。
ねばり昆布といっしょに一夜漬けにしたら、どうにか食べられました。


名前が出てきません。
「ユキヤナギ」でしょう。