アラヤシキの住民たち
競争社会より協力社会を。
心身の障害や社会で生きずらさを抱えた人たちも
共に働き生活する長野県小谷村の「真木共働学舎」を
撮ったドキュメンタリー映画「アラヤシキの住民たち」を
観ました。
小谷村真木は南小谷駅の北山中のようだ。
20年ほど前、この辺り、相当撮影で歩いたことがあるが
真木は行ったことがない。
でも小谷村の山中は台地がありいいとこです。
いろんな人がいて、お互いを認める。
争いや競争ではなく、自然と一緒に暮らす。
皆かようなことはいいと思う。
しかし、現実社会は、競争社会を通り越して
蹴落し社会かもしれない。
人の善意を逆手にとってぬくぬく生きていく人。
人は争いを好まない。我慢する人。
かようなことを前提に、戦闘する人が、勝利者となり、
仲間を壊していく。
協力が暮らしの原点なことは皆知っているが、
世の中には反対に人がいて、じたんだ踏んでいる。
心身の障害や社会で生きずらさを抱えた人たちも
共に働き生活する長野県小谷村の「真木共働学舎」を
撮ったドキュメンタリー映画「アラヤシキの住民たち」を
観ました。
小谷村真木は南小谷駅の北山中のようだ。
20年ほど前、この辺り、相当撮影で歩いたことがあるが
真木は行ったことがない。
でも小谷村の山中は台地がありいいとこです。
いろんな人がいて、お互いを認める。
争いや競争ではなく、自然と一緒に暮らす。
皆かようなことはいいと思う。
しかし、現実社会は、競争社会を通り越して
蹴落し社会かもしれない。
人の善意を逆手にとってぬくぬく生きていく人。
人は争いを好まない。我慢する人。
かようなことを前提に、戦闘する人が、勝利者となり、
仲間を壊していく。
協力が暮らしの原点なことは皆知っているが、
世の中には反対に人がいて、じたんだ踏んでいる。